この記事では上記の内容で悩んでいる方が、読む事で役に立てる記事となっています
さっそく結論から言うと、自宅でプロ野球を観戦してしまえばいいのです!
なんて簡単な事をいうけど、昔と違って現在はテレビ放送が少なくなりました
そんな時に配信サービスを利用して、自宅でプロ野球観戦を楽しもう!という事です
自宅でプロ野球観てるけど、なんか物足りないなと感じる方も、この記事で解決できるかもしれませんよ?
自宅でプロ野球を観るときに用意するモノ
自宅でプロ野球を観るときに、これだけは絶対に用意して!というモノがあります
もちろんテレビ、スマホ、パソコンなど観るための道具は必要ですが、それだけでは観ることができませんので、配信サービスに登録する必要があります
自宅でプロ野球を観戦するときは、配信サービスに登録しておかないといけません
最近のプロ野球は地上波で放送するのが少ないです。なので配信サービスに登録しておくことで、いつでもプロ野球を観戦することができるようになります
「配信サービスいろいろあるけど、どれがいいの?」っていう方には、別の記事で配信サービスのメリット・デメリットを紹介しています↓


映画やドラマも見れて、巨人が主催する試合だけなら↓
プロ野球観戦の楽しみ方【自宅編】
というように球場での楽しみ方はわかるけど、「自宅でプロ野球観戦の楽しみ方がわからない」という方も、少なからずいるかと思います
- 選手の動きに注目
- リラックスして観戦しよう
- 待ち時間に好きな事しよう
- 1人で寂しいときはTwitterで繋がろう
4つのポイントを意識すれば、自宅でのプロ野球観戦は楽しくなりますよ
選手の動きに注目
球場で観るのと違って自宅で観ると、選手1人1人にスポットが当たっていて、プレーのリプレイ等も、じっくりと確認する事ができます
- ヒットを打った時のバッターの喜んでいる顔
- 三振を奪ったときのピッチャーのオーラ
- 監督の表情
といったように、ひとつずつの動作をチェックすることができます
顔のカッコいい選手も確認することができますし、選手の身長や使っている道具も確認できますよ
鈴木誠也選手が鼻毛抜いて飛ばしてるシーンなんかは球場では絶対に見れませんよ!
リラックスして観戦しよう
球場で応援していると疲れてきませんか?
自宅ならリラックスしてプロ野球を観戦できます
自分はいつもスカパー!でプロ野球を観ているのですがらソファで横になって携帯構いながら観戦していますよ。
CMの時にはリモコンでパッと他球団の試合を確認したりと、自分のペースでプロ野球を楽しんでいます
野球の試合は長いですし、眠たくなればそのまま寝ています

リラックスして観戦できるのは、自宅で観戦での大きなメリットですよ
待ち時間に好きな事をしよう
攻撃と守備の入れ替えやピッチャー交代して投球練習する時間は、けっこう待つことになります
自宅観戦なら、この待ち時間に好きなことができちゃいます!
- お酒&おつまみを用意
- トイレに行く
- 他球団の試合をチェック
- モンストする
- ボーッとする など
いろんな事ができますよ

ピッチャー交代や攻守の入替の時には時間がかかるので、
その間に好きな事をしましょう!
1人で寂しい時はTwitterで繋がろう
プロ野球を観ていて、チャンスの場面でホームランを打った瞬間って、「おーー!!」ってなりますよね
自分は嬉しい瞬間って誰かと共有したくなるタイプなのですが、皆さんも同じですか?
こういう感情を共有したいのですが、1人で観ていると共有することができません
そんなときに、SNSを利用してみてはいかがでしょうか?
とくに「Twitter」は良いですよ!
プロ野球好きの人たちが山ほどいますので、ホームランを打った瞬間とかはTwitterがツイートで荒れています
Twitterで同じファンの人たちと喜びを分かち合ってみるのも良いですよ
おかわりさんホームランきたあああああ
— ちゃるまる (@turutonchan) July 3, 2020
バレンティンの勝ち越しホームランきたああああああ‼️#sbhawks
— ギータ応援垢 (@Gita_9_3150) July 3, 2020
Q.神様を見たことがある??
A.さっき神宮でサヨナラ満塁ホームラン打ってた#swallows pic.twitter.com/qfz6J21q1b
— 背筋ピン子@ちなヤクお兄さん🐧 (@pinko_dayo0213) July 2, 2020
ももちのTwitterはコチラです
自宅観戦でのマナー
自宅でプロ野球を観るときのマナーですが、マイホームなのでマナーなんてありません!
選手にグチを言っても良いですし、裸になっても良いです
ただ点を入れられたりだとか、負けているシーンで家族や物に八つ当たりするのだけは絶対に辞めましょう
そしてSNSをするときには、なるべく誹謗中傷は避けて投稿したほうがいいですよ
ネットって怖いですからね、すぐに特定される可能性もあります

独り暮らしのとき、野球観ながらパンツ一丁で酒飲んでたなー
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます
自宅でプロ野球を観戦方法を紹介させてもらいました
犯罪行為を起こさなければ、自宅では何をやっても大丈夫です
しかし、最低限プロ野球を観れる環境だけは整えていてくださいね
コメント