プロ野球観戦は滅茶苦茶面白い!
それを分かってもらうために今回は、プロ野球を楽しむにはどのポイントに注目すればいいのか、という記事になっています
この記事を読む事により、プロ野球に興味ない人にプロ野球を魅力を伝えれる事ができますし、自分がプロ野球のどこが・なにが好きなのかを再確認する事ができますよ
といった内容の質問にも答えがみつかるはずです
プロ野球を楽しむには?
プロ野球を楽しむには4つのポイントを把握することで、プロ野球観戦を今より100倍に楽しめれるようになります
その4つのポイントとは
- 応援する球団を決める
- 好きな選手を見つける
- ルールを理解する
- グッズでおしゃれ
少なくともこの4つのポイントのどれかを意識してプロ野球を観戦すれば、楽しくなること間違いなしです
応援する球団を決める
スポーツ観戦の1番の魅力は勝ち負けがある事です!
自分が応援するチームが勝つときやファンと一緒になって盛り上がることは、スポーツ観戦の醍醐味
応援しているチームがチャンスのときにヒットを打ったり、ピンチの場面を華麗な守備で脱するたびに、同じファンの人達と一緒に盛り上がることができて喜びを共感しあえます
球場だと見ず知らずの隣のお客さんとハイタッチをしてしまったりと、異様なテンションになれるのも球場での楽しみ方です

「応援する球団なんてどこにすればいいの?」
と疑問に思う方のために、球団の選び方をざっくりと紹介します
- 住んでる地域に近い球団
- 勝てる!強い球団
- 試合に負けてしまう球団
- お気に入り・イケメンな選手のいる球団
- 優勝すれば恩恵が得られる球団
- 応援が楽しい・面白い球団
を基準にすれば応援するチームも選びやすくなりますよ
「なんでこれを基準にすればいいの?」って思う方は別の記事で『応援するチームの選び方』をわかりやすくまとめてあります
ぜひ参考にして頂けたら幸いです
好きな選手を見つける
『好きな選手を見つける』これもプロ野球の楽しみ方の1つです
- 顔が好みな選手
- プレーが上手な選手
- 高校野球で活躍した選手
- テレビで見たことある選手
いろいろな方法で好きな選手を見つけることができると思います
お気に入りの選手が試合に出て活躍でもしたら、テンション上がりますしカッコいいですよね
その選手を見ようと真剣にプロ野球を観戦することになりますし、「どの選手がお気に入り?」という会話で盛り上がることもできます
今ではネットが発達してきているので、その選手のインスタやTwitterをフォローして、選手と交流するのも楽しみ方の1つですね
「どんな選手を選べばいいんだろ?」と迷っている方に、『選手』について書いてある記事を更新していますので、ぜひクリックして読んでみてください
ルールを理解する
他のスポーツと比べても格段にルールの数が多いのが野球
ルールが多すぎてプロ野球選手や審判でさえも間違えるケースが多いのです
という感じに、プロ野球観戦の初心者なんて絶対にルールに苦戦するはずです
そこで野球のルールを簡単に頭に入れておくと、「今のはアレだな」と自分で理解することができて、野球に悩まないようになります
グッズでおしゃれ
各球団には応援グッズがたくさん販売しています
ユニホームや帽子、リストバンドにヘアバンドなど全身を応援グッズで飾ることができるほど、たくさんの種類の応援グッズがあります
プロ野球観戦で若い女性男性にとって1番の醍醐味でもある、応援グッズを着ておしゃれをするのもアリです
カップルで応援している球団や選手のユニホームを着ちゃってデートとかはインスタ映え間違いなしですので、プロ野球観戦もかなり楽しく感じるはずです

キャップ被ってて大きめのユニホーム着てる女性は目で追っちゃうな〜

おっさんキモッ
「ユニホームなんて持ってないよ!」って方でも大丈夫
現地に行けばグッズ販売店が多くありますので、そこですぐ買えますよ
現地じゃなくても、公式オンラインショップやネットショップで簡単に手に入ります
「ユニホーム着るのは恥ずかしいな」と思う方は、動きやすい服装をオススメします
女性はヒールで観戦は階段の昇降があって危険ですので辞めたほうがいいすよ
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございます
プロ野球観戦の楽しみ方を紹介させて頂きました
観戦初心者のかたは、初めはわからないことばかりだと思いますが、一瞬で観戦に慣れるはずです
スポーツは勝ち負けが重要です!
応援しているチームが勝つように、思いっきり応援してください
コメント