「名球会ってどんな人が入れるの?」
「2020年に名球会入れそうな選手は?」
とこの記事では、「名球会」について紹介しています。
名球会に入っている選手って、投手では村田兆治、野茂英雄、工藤公康など。
打者では、王貞治、長嶋茂雄、張本勲、野村克也、清原和博など多くの偉大な選手が在籍しているのですよ。
いわゆる『レジェンド』と呼べる選手たちです。
名球会について
まだプロ野球を好きになって日が浅い方は、名球会って何?と疑問に思いますよね。
名球会について少しだけ紹介したいと思います。
知っているよという方は飛ばしてもらって構わないですよ。
名球会とは
1978年7月24日に通算400勝投手の金田正一さんが中心となって設立されました。
「社会の恵まれない人達への還元と日本プロ野球界の底辺拡大に寄与する」ことを目的とされ、会員の知名度や実績、影響力を活かしたチャリティーイベントや野球教室、講演活動などの活動をしています。
入会条件の中に昭和生まれであることが規定されていて「昭和名球会」と呼ばれていましたが、後に昭和以降の生まれと改定されたため、平成から以降の生まれの選手に入会できるようになっています。
名医球入会基準
名球会入りの条件を満たし、入会の意志を表示すれば入会することができます。
参加は任意であるため、条件を満たしていても入会するかどうかは本人の意思によります。
国籍は問わないので、外国人選手であっても入会することができます。
入会の条件は
- NPBの選手、元選手
- 昭和以降生まれ
- 日米通算で2000本安打、200勝、250セーブ
日米通算の場合「日本での記録を起点とする」となっているため、メジャーで1999本打った外国人選手が、NPBに移籍して1本打っても名球会入りにはならない。
日本で最初に1安打を打ってからのカウントとなる。
なお韓国プロ野球や台湾プロ野球などのNPB・MLB以外での記録は含まれません。
2020年に達成しそうな投手
2020年に名球会の条件を達成しそうな投手を紹介します。
藤川球児投手
⚾阪神🐯
📝 藤川球児が見据える松坂世代初の快挙
👉 https://t.co/BooiiJwARO✅ 数々の名選手が活躍した松坂世代から、ついに名球会投手が誕生するか?! 虎の守護神に期待がかかります。#tigers pic.twitter.com/nxuGUemzU7
— ベースボールキング⚾ (@BaseballkingJP) December 11, 2019
球団:阪神タイガース
生年月日:1980年7月21日
達成まで:7セーブ
2019年シーズンのセーブ数が16セーブで、通算243セーブとなっております。
250セーブまで残り7セーブですので、2020年の達成は怪我や不調でなければほぼ確実です。
『火の玉ストレート』と呼ばれる強力なストレートを武器に、阪神タイガースで大活躍し、2009年にはWBCの日本代表に選出され、優勝に貢献し、その後メジャーへ。
メジャー後は、「地元の子供たちに夢を与えたい」との思いから、阪神のオファーを拒否し四国リーグでプレーし、のちに古巣である阪神への復帰を決断します。
残り7セーブ、令和初の名球会入りとなるか!?
デニス・スコット・サファテ投手
サファテ抹消、復帰未定。
【プロ野球】
ソフトバンクの絶対的守護神・サファテ投手が右股関節の異常で登録抹消。アメリカへ帰国し診断を受ける。現時点で復帰時期は未定。 pic.twitter.com/t0tMALKLQR— びぃぜっとぉ (@bz1988921lmlove) April 18, 2018
球団:広島東洋カープ⇒西部ライオンズ⇒ソフトバンクホークス
生年月日:1981年4月9日
達成まで:16セーブ
2011~2012 | 広島東洋カープ | 3勝8敗44セーブ5ホールド |
2013 | 埼玉西武ライオンズ | 9勝1敗10セーブ16ホールド |
2014~ | 福岡ソフトバンクホークス | 15勝1敗180セーブ27ホールド |
2006年にメジャーリーグデビューしますが振るわず、2011年に広島カープに入団。
2013年には西武ライオンズ、2014年からはソフトバンクスに入団しており、通算234セーブを記録しています。
藤川球児投手が14年かけて243セーブを達成しているのに対し、サファテ投手は8年で234セーブを達成しています。
2018年は股関節の故障で手術、2019年はリハビリ明けで1軍出場していないので、残り16セーブは少し遠く感じますね。
2020年に達成しそうな野手
続いては、2020年に名球会の条件を達成しそうな野手を紹介します。
坂本勇人選手
岐路に立つ「1988年世代」の野手陣。坂本勇人は史上最年少での名球会入りも。柳田悠岐は巻き返しを期す https://t.co/UcssVDuCzw pic.twitter.com/IFTEUz2cmB
— プロ野球やスポーツニュース (@baystarsdaisuki) December 8, 2019
球団:読売ジャイアンツ
生年月日:1988年:12月14日
達成まで:116安打
通算安打数1884本であと116安打となっていて、2019年シーズンが173安打打っていますので怪我無く進めば2020年には達成できそうです。
2020年7月までに2000安打を達成すれば名球会最年少記録更新となります。
歴代最多安打の通算3085安打を上回るNPB新記録樹立へ期待も高まります。
栗山巧選手
本日の栗山巧外野手は1安打。球団新記録達成となる二塁打は決勝点となりました!
次なる目標は通算2000本安打!名球会のジャケットは栗山を待っています!( ̄- ̄)ゞ
通算安打1,656本目。通算2,000本安打まであと344本です。オレたちのナンバー1、これからも頼りにしています(^-^)/#栗山2000本 pic.twitter.com/uQy5VSnocM
— 40L党@CATCH the GLORY 来季はリーグ3連覇・日本一奪還!! (@40_LEOTOH1983) April 30, 2018
球団:埼玉西武ライオンズ
生年月日:1983年9月3日
達成まで:175安打
手元までボールを呼び込みバットを振り切る打撃を持ち味とし、選球眼、出塁能力、投手に球数を費やさせる能力に優れている。
2019年は103安打をマークしていますが、常時レギュラーで出場というわけではないので、2020年で達成できるのでしょうか。
遅くても2021年には達成できそうですね。
この記事のまとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
- 藤川球児選手
- サファテ選手
- 坂本勇人選手
- 栗山巧選手
以上の選手が2020年に名球会の資格に達成しそうな選手となっておりますので、2020年は大注目ですね。
令和初の名球会入りは果たして誰なのか!
こういったいつもと違う角度からプロ野球を見ると、いっそう楽しめそうですね。
コメント