野球は9人で行うスポーツであり、勝負に勝つためにはベンチにいる全員の力が必要で、特に勝負どころの選手起用は見ている側にとってスポーツの醍醐味!
そのなかの1つに、ワンポイントリリーフという起用法があり、1点を争う場面で登場し、試合の鍵になることがあります。
醍醐味であるワンポイントリリーフがメジャーリーグで禁止になることが決定しました。
日本もメジャーリーグと同様、ワンポイントリリーフを禁止にするのでしょうか。
ワンポイントリリーフとは?
ワンポイントリリーフとは、打者1人、2人など限定した場面で登板する投手のことです。
相手打者の傾向やデータをもとに左打者には左投手を起用するといった方法で、ピンチを切り抜けるためにワンポイントリリーフは起用されていました。
どのタイミングで起用するか監督の腕の見せ所であり、一人一殺で全力投球する投手と意地を見せてなんとか打とうとする打者の熱い対決が、見ている側にとっても面白い。
ワンポイント投手が投球練習している間に、次のバッターが打ってやろうと素振りして待っている緊迫とした時間が好きという方もおられます。
MLBでワンポイント禁止
MLB「投手のワンポイント禁止な、最低3人に投げろ」 https://t.co/Ff9DagajvG pic.twitter.com/z0KnkuQLwg
— プロ野球速報 (@MeigenSports7) November 23, 2019
メジャーリーグが来季(2020年)から、『投手は(怪我をしない限り)少なくとも3人の打者と対戦するか、イニング終了までなげなければならない』というワンポイント禁止に決定しました。
ワンポイント禁止の影響は?
ワンポイント禁止にしたことによって影響はあるのでしょうか。
MLBは近年、試合時間は増加傾向にあり、リリーフ投手の登板イニング数も試合時間の増加に比例するかのように増えているそうです。
ワンポイント禁止にすることにより、投手を交代する際のマウンドに集まる時間や投球練習の時間が削減されて、試合時間が短縮されるメリットが生まれます。
ですが、ワンポイントで億を稼ぐ選手がいるのも、またスポーツの魅力であり、個性的な投手がいなくなるのも野球ファンとしては寂しいですね。
日本でもワンポイント禁止になるのか
中日福、米導入のワンポイント禁止に「全然大丈夫」(日刊スポーツ)- Yahoo!ニュース https://t.co/ljhLlrVYVp
竜の左腕リリーフ中日福が、メジャーで来季から導入される新ルールに歓迎の姿勢を見せた。 pic.twitter.com/ybivVyaHcY
— のもとけ (@gnomotoke) December 13, 2019
今後、日本でもワンポイントリリーフが禁止になる可能性は高いと思います。
現状NPBでは、ワンポイント禁止について検討しているようですが、来年のメジャーリーガーの状況を見ながら、研究して日本にあったワンポイント制度にするのではないかと思われます。
野球の国際大会の最高峰はWBCであり、メジャーリーグで変更されたルールはWBCでも採用される流れになっています。
WBCで日本が勝つためには、メジャーのルール変更に従い、メジャーのルールに慣れるように日本でも取り入れるしかないのです。
ワンポイント要因が不要になれば、リリーフを1人減らして野手を増やしたりすることもできる。
たった一人の為に肩を作る必要もなくなるので、ワンポイント禁止も悪い提案ではなさそうです。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
選手交代や投球練習で、だらだらする時間が無くなるのは良いことだと思います。
ナイター観戦で6時に試合開始して延長になると10時ごろに試合終了となるケースもありますが、せっかくの球場観戦が時間削減により淡泊に終わってしまうのも物足りなくて残念な気もします。
ワンポイントリリーフの禁止について、今後どういう動きになってくるのでしょうか。
コメント